FUJI ROCK FESTIVAL 2017


国内最大級の野外音楽フェス「フジロックフェスティバル’17(FUJI ROCK FESTIVAL’17、以下フジロック)」が7月28日、新潟県湯沢町苗場スキー場で開幕した。1997年の初開催から21回目となる「フジロック」。今年は30日までの3日間で国内外から総勢234組のアーティストが参加、ライブやDJを披露する。会場では、タレントのマギーや常連組のモデル、吉田沙世やるうこ、武居詩織らの姿に加え、世界各地からやってきた“フジロッカー”を見ることができた。

 曇り模様の中スタートし、午後には真夏の日差しが差し込んだと思った矢先、激しい雨に見舞われるといった山間部開催の「フジロック」らしい目まぐるしく天候が変わる1日となった。来場者の多くはこういった天候の変化を予想し、例年通り機能性重視のアウトドアスタイルが主流。突然の雨にはバックを背負ったまま着用できるポンチョが重宝され、足元のぬかるみは定番アイテムの「ハンター(HUNTER)」や「日本野鳥の会」のレインブーツ、「キーン(KEEN)」のサンダル、「ナイキ(NIKE)」などのブーツライクなスニーカーでしのいでいた。前日の27日に発売され、200人以上が「ビームス 原宿」に行列を作ったビームス(BEAMS)とイギリスのロックバンド、ザ・エックス・エックス(The xx)のコラボグッズを身につけた来場者など、アーティストグッズやバンドTシャツの着用者も多い。

 初日のヘッドライナーは、“最も成功した架空のバンド”ゴリラズ(Gorillaz)。4月に発表したニューアルバム「Humanz」をひっさげての16年ぶりの来日公演ということもあり、4万人以上を収納するメーンステージ「GREEN STAGE」は超満員に。ペバン・エヴェレット(Peven Everett)がサプライズ登場した「Strobelite」や「Stylo」「Clint Eastwood」など新旧入り乱れる楽曲を披露し会場を大いに盛り上げた。ザ・エックス・エックスは、ボーカル&ベースのフロントマン、オリヴァー・シム(Oliver Sim)の「サンローラン(SAINT LAURENT)」の星柄シャツをはじめ、メンバー全員が黒を基調としたスタイリッシュな衣装で登場。ラフ・シモンズ(Raf Simons)がMVを監修した「I Dare You」など情感あふれる楽曲で観客を魅了した。無類のファッション好きでも知られるRADWIMPSのフロントマン、野田洋次郎はトレードマークの帽子を着用し、映画「君の名は。」の主題歌「前前前世」など全11曲を演奏し会場を沸かせた。

 「フジロック」1日目はこのあとも、ベネズエラ出身のトラックメーカーのアルカ(ARCA)とビジュアル・アーティストでミュージシャンのジェシー・カンダ(Jesse Kanda)やRhizomatiksの真鍋大度らが登場し、明日朝5時まで続く。

2日目は、昨日から続く雨の中スタートした。前日の天候を受けて、「汚れても良い服装で来た」という声が多くあがり、「H&M」や「ユニクロ(UNIQLO)」などのファストファッションが支持を集め、この日のために全身古着でそろえたという来場者もいた。一方で「キーン(KEEN)」のサンダル無償レンタルサービスは人だかりができるほどの盛況を見せ、雨具の用意が無い来場者がグッズ売り場に駆け込む姿を見ることができた。

 ヘッドライナーは、第1回開催の「フジロック」参加以来となるエイフェックス・ツイン(APHEX TWIN)ことリチャード・D・ジェームス(Richard David James)。前回の出演時には、終始小屋の中に籠りパフォーマンスを行い姿を見せなかったが、今回は暗転した会場でレーザーを使用した照明が20年の歳月を経て再降臨したエイフェックスの登場を盛り上げた。その他、アメリカの音楽フェス「ピッチフォークミュージックフェスティバル 2017(Pitchfork Music Festival 2017)」の出演を急遽キャンセルし、2年連続の「フジロック」出演キャンセルが危ぶまれたアヴァランチーズ(THE AVALANCHES)や、4年間の休止期間を経て一昨年復活したLCDサウンドシステム(LCD SOUNDSYSTEM)、10代兄弟デュオのザ・レモン・ツイッグス(THE LEMON TWIGS)、日本を代表するヒップホップMCでトラックメーカーのPUNPEEなどが登場。ザ・レモン・ツイッグスのブライアン・ダダリオ(Brian D’Addario)はベルボトムとゆったりとした袖コンのシャツに身を包み、彼らの時代を超えた楽曲の雰囲気を演出するのに一役買っていた。PUNPEEは彼の戦闘服とも言える「アディダス(ADIDAS)」のジャージー姿こそ見せなかったものの、2013年に出演したケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)を真似た雨がっぱに「アディダス」のスニーカーを着用し、S.L.A.C.K.とGAPPERとともにヒップホップユニット、PSGの楽曲を披露した。

 1日目同様、2日目も明日朝5時まで開催され、ロシア出身で“世界No.1女性DJ”と謳われるニーナ・クラヴィッツ(Nina Kraviz)や、MONDO GROSSO、石野卓球などが登場する。


最終日となる3日目も、前2日同様、時折晴れ間が覗くものの不安定な天候での開催となった。

 一辺倒になりがちなフェスファッションからの脱却を目指し、ボタニカル柄やドットを取り入れたコーディネートが人気。雨の影響からか定番の大容量のバックパック姿は影を潜め、軽量で小型のサコッシュを用いたスタイルも多い。全日を通して来場者の多くがレインブーツを着用し、「パタゴニア(PATAGONIA)」や「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」「モンベル(MONT-BELL)」「コロンビア(COLUMBIA)」といったアウトドアブランドのレインコートやポンチョで雨風や夜間の冷え込みをしのいでいた。

 「ニンジャ・チューン(Ninja Tune)」を代表するアーティスト、ボノボ(Bonobo)はファン待望のジャディーン(Szjerdene)を迎えたLIVE SETで楽曲を披露。今年急遽復活したオーストラリア発ロックバンドのジェット(JET)は、「Are You Gonna Be My Girl」や「She’s a Genius」などキラーチューンで観客の喝采を博した。この後、最終日のヘッドライナーでアイスランドの歌姫、ビョーク(Bjork)が満を持して登場。ヘッドピースやドレスなど、ビョークの世界観が漂う衣装、舞台セットに期待が高まる。

 2017年の「フジロック」は、主催者スマッシュの発表によると前夜祭1万5000人、1日目3万2000人、2日目4万人、3日目3万8000人、計12万5000人を動員。また、閉幕に合わせ、「フジロックフェスティバル ’18」が2018年7月27〜29日の3日間にわたり開催されることが発表された。

関連NEWS

  1. FUJI ROCK FESTIVAL’19 今年は130,000人の来場者

  2. FUJI ROCK FESTIVAL

    FUJI ROCK FESTIVAL’21、YouTubeでのライヴ配信アーティストが決定

  3. FUJI ROCK FESTIVAL 2019 今年も YouTube ライブ配信決定

  4. FUJI ROCK FESTIVAL

    FUJI ROCK FESTIVAL ’22、出演者ならびにタイムテーブルの変更を発表

  5. FUJI ROCK FESTIVAL

    FUJI ROCK FESTIVAL ’23、第5弾出演ラインナップを発表

  6. FUJI ROCK FESTIVAL

    FUJI ROCK FESTIVAL ’23、第2弾出演アーティストに、Vaundy、カネコアヤノ、YUKIらが決定

  7. FUJI ROCK FESTIVAL

    FUJI ROCK FESTIVAL ’22、出演者の変更を発表

  8. FUJI ROCK FESTIVAL

    FUJI ROCK FESTIVAL ’23、最終ラインナップを発表

  9. FUJI ROCK FESTIVAL

    FUJI ROCK FESTIVALのプレイベント「FUJI ROCK DAYS」、4月6日・7日に開催が決定

  10. FUJI ROCK FESTIVAL

    FUJI ROCK FESTIVAL ’22、公式アプリが公開

  11. フジロック・コレクション 2022

    【フジロック・コレクション 2022】デザインパートナーに「SOPH.」

  12. FUJI ROCK FESTIVAL

    FUJI ROCK FESTIVAL’19 YouTube ライブ配信アーティストの発表

  13. FUJI ROCK FESTIVAL

    Keep On Fuji Rockin’~ FRF’20 LIVE ON YOUTUBE 各コーナー開始時間

  14. FUJI ROCK FESTIVAL’20、延期に伴いグッズ受注販売決定

  15. FUJI ROCK FESTIVAL ’18 第4弾でFISHBONE、エレカシ、ceroら11組