「クーリエ:最高機密の運び屋」スパイツールを収めた場面写真を大公開

クーリエ:最高機密の運び屋

ベネディクト・カンバーバッチ主演最新作『クーリエ:最高機密の運び屋』が、9月23日(木・祝)より全国公開となり、スパイツールを収めた場面写真を大公開した。

盗聴防止装置(通称:金魚鉢)
広々とした部屋の中のど真ん中に床からも分離された密閉空間がある。これは在モスクワ米国大使館内に設置された盗聴防止装置。壁や床、天井から完全に分離した空間を作り出し、音声を拾われる(盗聴される)ことを防止する役割を果たす。その見た目からか、通称「金魚鉢」と呼ばれ、スパイマニアの中では有名らしい。劇中ではある極秘計画を伝える際に使用されている。現在の在モスクワ日本大使館(2007年完成)には、より大きな盗聴防止装置があると言われている。

テレックス
今は知らない人も多いかもしれないが、2000年代前半頃まで商業通信手段として主に用いられていた機器。暗号文を送ることも可能だったことから、本作では機密情報を送信する機器として登場する。5つ穴の「穿孔テープ」(せんこうテープ)をカードリーダーに読み込ませると文章が出力されるという代物。ちなみに、テレックスはファックスの登場で急速に廃れ、現在では一部の軍用通信で残っているのみだそうだ。

超小型カメラ(ミノックス)
デジタル社会の現代においては、直径5cm未満の超小型カメラも数多くあるだろうが、アナログ時代に最高峰といわれていたのがこのミノックスだ。劇中ではソ連側の協力者であるペンコフスキー(メラーブ・ニニッゼ)が機密情報を写真に収めて、アメリカ側に渡すために使用されている。その精巧な作りと素早く撮れる実用性から、当時のスパイが使用していたことも頷ける逸品だ。

仕掛けテーブル
一見ただのテーブルに見えて、実は引き出しの側面にさらに隠し引き出しがあるという仕組み。いかにも機密情報を扱うスパイっぽい代物だが、こんなところに大事な情報を仕舞っておいて大丈夫なのか?という疑問は多少残る。あくまで推測ではあるが、金庫のようなたいそうな物を置いておく方が、スパイにとってはかえってリスクが高いということなのかもしれない。

筆談ボード
予告編で「常に盗聴に警戒を」というセリフが登場するように、劇中では筆談による会話や、大音量の音楽を流し耳元で会話するシーンなどが展開される。ファンシーな星マークのシールで飾られた筆談ボードと、緊張感あふれる場面とのギャップもまた面白い。実はこのシーン、重要な局面へと繋がっていくのだが、その一連の流れは平凡なビジネスマンだったグレヴィル・ウィン(ベネディクト・カンバーバッチ)がまるで本物のスパイのように見える必見のシーンだ。

タイピン
CIAのヘレン(レイチェル・ブロズナハン)からグレヴィル・ウィンに渡されるネクタイピン。これを身に着けることで、ソ連側の協力者オレグ・ペンコフスキーにとっての「クーリエ(運び屋)」としての目印となるわけだ。しかしスパイ素人のウィンはこのタイピンをまじまじと見定め、「毒矢を出せるとか?」と真顔で質問する。当時のスパイのイメージとウィンの愛嬌ある人柄が窺い知れる一コマだ。

60年代当時に使用されていたスパイツールについて、徹底的なリサーチをおこなったというドミニク・クック監督は、「超小型カメラ(ミノックス)は実際に使われていたんだ。時代を先駆けるような高性能なカメラで、あんなに小さいのに本当に良質なんだ」と語る。
さらに、盗聴防止装置についても当時存在していたもので、撮影現場では“バブル”と呼んでいたそうだ。「最初に使われていたのはモスクワの米大使館で、盗聴器がたくさん仕掛けられていて秘密の会議ができないために作られた。ただ、写真資料として残っていなかったので、想像力を働かせて映画オリジナルのデザインで作ったんだ」と語っている。
リアルなスパイツールにも要注目だ!

クーリエ:最高機密の運び屋

監督:ドミニク・クック
出演:ベネディクト・カンバーバッチ、メラーブ・ニニッゼ、レイチェル・ブロズナハン、ジェシー・バックリー
2021年|イギリス・アメリカ合作|英語・ロシア語|カラー|スコープサイズ|5.1ch|112分|原題:THE COURIER|G
配給:キノフィルムズ 提供:木下グループ © 2020 IRONBARK, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
公式サイト:https://www.courier-movie.jp

関連NEWS

  1. パトリシア・ハイスミスに恋して

    『パトリシア・ハイスミスに恋して』ポスタービジュアル・予告編が解禁

  2. 胸騒ぎ

    クリスチャン・タフドルップ監督最新作『胸騒ぎ』、違和感を抱く会話をとらえた本編映像が解禁

  3. 母の聖戦

    『母の聖戦』ダルデンヌ兄弟ほか著名人コメント到着

  4. イギー・ポップの映画『アメリカン・ヴァルハラ』、映像商品としてのリリースが決定

  5. 映画『ビー・ジーズ 栄光の軌跡』ビー・ジーズとマネージャーの出会いを語る特別映像解禁

  6. LicoricePizza

    Haim、ポール・トーマス・アンダーソン監督による出演作『Licorice Pizza』の日本公開が決定

  7. エコー・イン・ザ・キャニオン

    『エコー・イン・ザ・キャニオン』5月27日(金)より新宿シネマカリテほか全国順次公開

  8. 怪談晩餐

    『怪談晩餐』エピソードポスター「ディンドンチャレンジ」解禁

  9. ランディ・ローズ

    映画『ランディ・ローズ』ランディ結成の伝説バンド”クワイエット・ライオット“ デビューは日本だけ!?

  10. マークスマン

    俳優リーアム・ニーソン最新作『マークスマン』予告編と場面写真が解禁

  11. 『ダイナソーJr./フリークシーン』 日本版キービジュアル解禁

  12. ビー・ジーズ

    『ビー・ジーズ 栄光の軌跡』見どころ満載の 2 分 16 秒の予告編が解禁

  13. ファルコン・レイク

    映画『ファルコン・レイク』監督の奮闘の記録を収めたメイキング映像解禁

  14. 『FEAST-狂宴-』唯一無二の才能ブリランテ・メンドーサの魅力とは?

  15. ラ・メゾン 小説家と娼婦

    『ラ・メゾン 小説家と娼婦』、特別ポスター<R-18編>&エマがついに真相を暴かれる?本編特別映像を解禁

  1. Eagles

    Eagles、ラスベガスのスフィアで連続公演を行うことを発表

    2024.06.25

  2. Deep Purple

    Deep Purple、ニュー・アルバムの日本盤が8月7日にリリースされるこ…

    2024.06.25

  3. Tove Lo & SG Lewis

    Tove Lo & SG Lewis、コラボレーションによる新曲「Heat」がMVと共…

    2024.06.25

  4. DIR EN GREY

    DIR EN GREYライブフィルム公開日&劇場決定&ムビチケ販売詳細決定

    2024.06.25

  5. コーネリアス

    コーネリアス、アルバム「Ethereal Essence」を6月26日発売&「夢中…

    2024.06.25

  6. Queen

    Queen、セカンド・アルバム『QUEEN II』の50周年を記念してTシャツ…

    2024.06.25

  7. STONE

    STONE、来たるデビュー・アルバムより新曲「Queen」の音源が公開

    2024.06.25

  8. Remi Wolf

    Remi Wolf、来たる新作よりニュー・シングル「Motorcycle」がMVと共…

    2024.06.25

  9. Health

    Health、ChvrchesのLauren Mayberryとのコラボとなる「Ashamed」の…

    2024.06.25

  10. Avey Tare

    Avey Tare、Panda Bearとのコラボとなる新曲「Vampire Tongues」が…

    2024.06.25

  1. ASAGIRI JAM ’24、第1弾ラインナップ発表

    2024.06.24

  2. 山人音楽祭

    山人音楽祭2024、第四弾出演アーティスト発表

    2024.06.14

  3. JOIN ALIVE 2024、ステージ別ラインナップ & タイムテーブル発…

    2024.06.06

  4. 「Slow LIVE」第二弾出演者発表!金沢・軽井沢公演もあわせて解禁

    2024.05.31

  5. RISING SUN ROCK FESTIVAL 2024 in EZO、追加アクト『WEEKEND LOVER…

    2024.05.31

  6. SUMMER SONIC 2024、第7弾追加アーティストを発表

    2024.05.23