Taylor Swift、オーストラリア・ツアーを前にメルボルン大学で学術会議が開催される

Taylor Swift

テイラー・スウィフトは「ジ・エラズ」ツアーがオーストラリアで行われるのに伴って、メルボルン大学で人生とキャリアを掘り下げる2日間の学術会議「スウィフトポジウム」が開催されている。

「スウィフトポジウム」はウェブサイトによればメルボルン大学のキャンパスで2月11日から13日にわたって開催されており、「テイラー・スウィフトの人気とその様々な事柄に対する深い意味合いについて批評的な対話を行う学者のための他分野に及ぶ学術会議」と評されている。

学術会議のために世界各地の78の大学から約400の学術論文が提出されており、130の学術論文が採択され、ジェンダー研究、音楽学、経済学、都市計画、医学などの分野の研究者が参加している。

会議ではテイラー・スウィフトとカニエ・ウェストの確執、歌詞のフェミニズム、心肺蘇生法への楽曲の活用、生々しいディープフェイク画像との現在進行形の戦いなどのトピックについて出席者が議論しており、「スウィフトポジウム」では2023年にテイラー・スウィフトのようなファンダム・コミュニティに関する論文を発表したジョージア・キャロル博士による基調講演も行われている。

カルチュラル・スタディーズの講師で、「スウィフトポジウム」の主催者であるハンナ・マッキャンは学術会議について次のようにツイートしている。「世界各地の学者がこのクレイジーとも言える現象に専門家としての批評的なレンズを当てはめています」

この会議は学術関係者のみに開かれたものだったが、近くのRMIT大学では2月11日に「ファンポジウム」が開催され、ファンや一般の人々が「スウィフトポジウム」の派生イベントに集まっている。

この学術会議は2月16日からメルボルン・クリケット・グラウンドで3日間にわたって開催されるテイラー・スウィフトの「ジ・エラズ」ツアーに先立って行われている。オーストラリア・ツアーはその後4日間のシドニー公演が行われ、2月26日のアコー・スタジアム公演で締めくくられる。

テイラー・スウィフトは交際相手のトラヴィス・ケルシーが出場した2024年のスーパーボウルを観戦しており、スーパーボウルの視聴者数は1億2340万人で、米国の単一ネットワークとして過去最多の視聴者数を更新している。

関連NEWS

  1. Taylor Swift

    Taylor Swift、2024年のレコード・ストア・デイに際して新作に手書きの手紙を封入

  2. Taylor Swift

    Taylor Swift、新作に関連したメッセージをアップル・ミュージックで日々公開

  3. Taylor Swift

    Taylor Swift、最新作『フォークロア』についてCDのUKでの出荷を前倒し

  4. Olivia Rodrigo

    Olivia Rodrigo、Taylor Swiftから指輪をもらったことを明かす

  5. Taylor Swift

    Taylor Swift、最新作より「Lavender Haze」のMV公開

  6. Taylor Swift

    Taylor Swift、“Shake It Off”の盗用疑惑をめぐる訴訟が裁判所に差し戻されることに

  7. The 1975

    The 1975のMatty Healy、Taylor Swiftに共作を呼びかけるのをためらったと語る

  8. Taylor Swift

    Taylor Swift、ロンドンでの最新公演から“London Boy”のパフォーマンス映像が公開

  9. Taylor Swift

    Taylor Swift、米『フォーブス』誌が発表するビリオネアのランキングに初めて登場

  10. Taylor Swift

    Taylor Swift、新たなコラボレーションを予告する謎の動画を公開

  11. Taylor Swift

    Taylor Swift、ドナルド・トランプ元大統領の娘が最新ツアーを訪れたことが明らかに

  12. Taylor Swift

    Ariana Grande、Taylor Swiftの騒動についてフェイクの発言が報じられることに

  13. Taylor Swift

    Taylor Swift、Scooter Brownらによる反論を受けてさらに反論

  14. Taylor Swift

    Taylor Swift、新作に際して「悲しみの5段階」に則した5つのプレイリストを公開

  15. Taylor Swift

    Taylor SwiftとTravis Kelce、Coachella Festivalを訪れた際の映像がオンラインに