松任谷由実、通算45回目SURF & SNOW in Naeba Vol.45スタート

松任谷由実、冬恒例のリゾートコンサート「SURF & SNOW in Naeba Vol.45」が、2月6日(木) 新潟・苗場プリンスホテル ブリザーディウムにてスタート。2月20日(木)まで全8公演を開催。

「SURF & SNOW in Naeba」は1980年に発売したアルバム「SURF & SNOW」のリリースをきっかけに1981年からスタートし、今年で通算45回目の開催を迎えた、まさに日本の冬の風物詩。

今年は開場時にバンドメンバーがバーをオープンし、来場者をもてなす演出がされた。
そして、ピアノガールというテーマに沿って、普段はあまり観ることのないピアノを弾きながらのパフォーマンスがふんだんに取り入れられた。

「ひこうき雲」(1973年発売 1st AL「ひこうき雲」収録(荒井由実))、「翳りゆく部屋」(1976年発売 7th SG(荒井由実))などの代表曲をはじめ、「時のないホテル」(1980年6月21日発売 9th AL「時のないホテル」収録)ではコーラスと共に1台のピアノの鍵盤を奪い合あうような連弾、歌唱を披露!

また、今春歌碑が建立される「星のクライマー」※①(2003年発売 セルフカバー・アルバム「Yuming Compositions:FACES」収録)、約50年の月日を経た今もファンから愛され続けている「中央フリーウェイ」(1976年発売 4th AL「14番目の月」収録(荒井由実))、そして冬の苗場では絶対に聞きたい「BLIZZARD」(1984年発売 16th AL「NO SIDE」収録)などアンコール含め全24曲、約2時間半のステージを披露し、会場を大いに沸かせた!

この秋、いよいよ40枚目となるオリジナルアルバムが発売される。
最新アルバムでは、自身の永遠のテーマである“時間とは何か?”に真正面から向き合う。
その鍵となるのが、新たに導入した最先端技術「Chrono Recording System」(クロノ レコーディング システム)だ。
これは、今回のアルバムの為に命名されたオリジナルの技術で、ネーミングには“時間を超えて音を記録する”という意味がある。
このシステムは、音声合成ソフト「Synthesizer V」(シンセサイザー ヴィ)を用いて、荒井由実時代の声と現在の松任谷由実のヴォーカルを合成し、時間を超越した新たな“声”を創り出す革新的な技術。まるで過去と現在のユーミンが同じ空間で歌うような、新次元の音楽体験をリスナーに届ける。
デビューから半世紀を迎えた今も、音楽の可能性を広げ、チャレンジし続ける松任谷由実。
ユーミンが紡ぐ“時間”の物語は、新たなフェーズへと突入する。

写真:田中聖太郎

1

2