UKのレコード・レーベル、2019年の売上が2006年以来の高水準となっていることが明らかに

UK

UKのレコード・レーベルは売上が14年ぶりの高水準となり、2019年に11億ポンド(約1430億ポンド)の売上を記録している。

UKのレコード・レーベルの売上は前年に較べて7.3%の伸びを見せており、ストリーミング、CD、アナログ盤、ダウンロード・セールス、公共の場での演奏権を合計したものとなっている。

英国レコード産業協会のレポートによれば、これは2006年以来の高水準だという。すべてのフォーマットを合算すると、2019年にUKでは1億5400万枚分のアルバムが販売されており、昨年は12ヶ月において初めて1100億曲分がストリーミングされている。

この素晴らしいニュースはエンタテインメント業界に大きな弊害をもたらしている新型コロナウイルスのパンデミックのなか届けられている。多くのアーティストがライヴやツアーを延期するなか、イギリス政府は新型コロナウイルスの感染拡大を遅らせるため、ライヴ会場を訪れないように指示している。

イギリス政府はパブやクラブ、ライヴ会場に補助金と貸付金を保証することも発表している。

英国レコード産業協会の発表によれば、ストリーミングでの売上は22%の伸びを見せ、6億2900ポンドに達している。このうちの90%が定期会員の収入で、広告による収入は4%となっている。YouTubeといった映像ストリーミング・サービスでの広告収入は3500万ポンドで、5.6%となっている。

ストリーミング・サービスの収入はUKのレコード・レーベル収入全体のうち60%弱となっていて、UK全体での有料登録会員の数はほぼ2000万人となっている。

フィジカル・フォーマットは2019年に2億1600万ポンドの売上となっていて、全体の20%となっている。CDの売上は20%減少した1億4200万ポンドで、アナログ盤の売上は16%増加した6600万ポンドとなっている。ダウンロードの売上は30%減少して5800万ポンドとなっている。

「音楽業界の成功はレコード・レーベルによる先行投資とリスクの負担の力によるものです」と英国レコード産業協会の代表であるジェフ・テイラーは語っている。「しかし、成功に安心している暇はありません。イギリスの音楽シーンは母国でも海外でも激しい競争にさらされており、いくつかのテック巨大企業によって過小評価され、幅広い違法サイトによって弱体化されています」

関連NEWS

  1. ONE OK ROCK、今夏ついに、スタジアムとドームを織り交ぜた日本ツアーの開催が決定

  2. マルコム・マクラーレン

    「パンクの父」マルコム・マクラーレンの決定版評伝の日本語版発売決定

  3. Rough Trade

    Rough Trade、イギリス国内の店舗の営業が4月12日から再開されることに

  4. ペール・ウェーヴス、最新曲“Noises”のミュージック・ビデオが公開

  5. Amyl and the Sniffers

    Amyl and the Sniffers、ニュー・シングル「U Should Not Be Doing That」が公開

  6. アリアナ・グランデ、マンチェスター公演を襲ったテロについて涙ながらに語る

  7. Orbital

    Orbital、Sleaford Modsとのコラボとなる新曲「Dirty Rat」が公開

  8. Esperanza、Milton Nasciment

    Esperanza、Milton Nascimentoとのコラボ作のリリースを発表&「Outubro」の音源が公開

  9. news

    ドナルド・トランプ大統領、弾劾審理の時にToby Keithらを表彰していたことが明らかに

  10. Richie Hawtin

    Richie Hawtinが共同開発したワイヤレス・ヘッドフォンの発売が開始

  11. Gibson

    Gibson、新型コロナウイルスを受けてアプリを通して3ヶ月の無料レッスンを提供

  12. Black Country, New Road

    Black Country, New Road、BIG LOVE RECORDSによるマフラーの発売が決定

  13. Griff

    Griff、10月に行われた公演より3曲のライヴ・パフォーマンス映像が公開

  14. No Rome

    No Rome、デビュー・アルバムのリリースが決定&新曲「When She Comes Around」が公開

  15. Download Festival

    Download Festival、撮影に使われたドローンで近くの空港が閉鎖される事態に