Noel Gallagher、UKで多くのライヴハウスが失われていることへの落胆を表明

Noel Gallagher

ノエル・ギャラガーはUKで多くのライヴハウスが失われていることへの落胆の意を表している。

ノエル・ギャラガーはスカイ・アーツで放送されている全3編のドキュメンタリー『ザ・ライヴ・リヴァイヴァル』で音楽業界のビジネスはちゃんと支援されていないと語っている。ここ10年でUKのライヴハウスの3分の1が閉店している。

「音楽ビジネスについて誰も何も言う兆候もなかっただろ」とノエル・ギャラガーは予告編で語っている。

「全部スポーツとか、公園に出かけることとかでさ。音楽については一体どうなっているんだよ?」

彼は次のように続けている。「音楽が最も重要なものなんだ。人々は音楽で暮らし、呼吸をしているんだよ」

音楽業界の人物のインタヴューなどで構成される『ザ・ライヴ・リヴァイヴァル』は新型コロナウイルスのパンデミックの影響を受けたUKの地元のライヴハウスを追ったものとなっている。最大550のライヴハウスが閉店の危機にさらされている。

ドキュメンタリーではロンドンの100クラブ、ブリストルのセクラ、グラスゴーのキング・タッツ、ノッティンガムのロック・シティといった著名なライヴハウスも取り上げられている。

デヴィッド・グレイは新型コロナウイルスの感染拡大で「音楽業界がどのように回っているかについて政府レベルでの理解の欠如」を明らかにしたと述べており、スキンのスカンク・アナーシーは「地元のバンド」を応援しなければ、現在の「ロック経済」は崩壊するだろうと語っている。

ドキュメンタリーには他にポール・ウェラー、スリーフォード・モッズ、エイミー・マクドナルド、マムフォード&サンズのベン・ラヴェット、セックス・ピストルズのグレン・マトロック、ザ・フラテリス、ポーリン・ブラック、トム・グレナン、フランク・ターナー、ジェイムスらが出演している。

先日、ノエル・ギャラガーはオアシスは再結成すべきではないと語り、オアシスの伝説は「もはや変えられない」としている。

関連NEWS

  1. Noel Gallagher

    Noel Gallagher、パンデミックによるロックダウンの最大の収穫について語る

  2. Noel Gallagher

    Noel Gallagher、米TV番組で「Don’t Look Back In Anger」を披露

  3. Liam Gallagher

    Liam Gallagher、Noel Gallagherと映画製作会社を立ち上げた理由を語る

  4. Confidence Man

    Noel Gallagher&U2のThe Edge、Confidence Manの新作に参加していることが明らかに

  5. Noel Gallagher

    Noel Gallagher、MVに出演するのは嫌いだと語る

  6. Noel Gallagher

    Noel Gallagher、78年製レス・ポール・カスタムの限定エディションが発売されることが決定

  7. Noel Gallagher、Robbie Williams

    Noel Gallagher、Robbie Williamsの「Angels」について「まさにoasis」のような曲と語る

  8. Noel Gallagher

    Noel Gallagher、自身のスタジオをGoldieに案内する動画が公開

  9. Noel Gallagher

    Noel Gallagher、購入したPeter Greenのレス・ポールからサインを消した逸話が明らかに

  10. Noel Gallagher

    Noel Gallagher、英TV番組で最新シングル「We’re On Our Way Now」を披露

  11. Noel Gallagher

    Noel Gallagher、oasisの解散と『Definitely Maybe』の25周年に言及

  12. Noel Gallagher

    Noel Gallagher、最新作より「We’re Gonna Get There In the End」のMV公開

  13. Liam Gallagher

    Liam Gallagher、新型コロナウイルスが収束したらoasisを再結成したいと再び呼びかける

  14. oasis

    Noel Gallagher、Liam Gallagherは「Wonderwall」を嫌いだったと語る

  15. John Squire

    Noel Gallagher、次回作にはThe Stone RosesのJohn Squireに参加してもらいたいと語る