Noel Gallagher、Liam Gallagherについて世間で思われてるほど豪快な奴じゃないと語る

Noel Gallagher、Liam Gallagher

ノエル・ギャラガーは弟のリアム・ギャラガーが希代の暴れ者と思われていることを否定して、「ペテン師」と評している。

オアシス全盛期の豪勢なライフスタイルで知られるノエル・ギャラガーだが、リアム・ギャラガーのパーティー生活での役回りについて誇張されていると語っている。

「ラジオX」での連続番組の初回に出演したノエル・ギャラガーは司会のマット・モーガンから「世間では豪快な人物と思われているが、そうではない人物」を暴露するように言われて、リアム・ギャラガーの名前を挙げている。

「うちの奴だね。あいつはちょっとペテン師なところがあるんだ。他にいるかな? まあ、実のところ、たくさんいるんだけどね」

「そういう奴らは言っているようなことはできないんだよ。大抵はビッグ・マウスで言っているだけなんだ」

対して、ノエル・ギャラガーはドラマ『ドクター・フー』への出演で知られるマット・スミスが意外にもすごく酔っ払うことを明かしている。

「マット・スミスはなかなかやる奴なんだ。家具を蹴り飛ばしたりしてね。朝の3時とか4時に豹変するんだ」

「そういうことがあったんだ。何度か近所に住んでいたことがあったんだけどさ。彼は(フットボール・クラブの)ブラックバーン・ローヴァーズのサポーターなんだよ。彼は自分が寝ることになるソファーかなんかを蹴っ飛ばして、『ローヴァーズ!』と叫んでいるんだ」

「『もう一度椅子を蹴ってみろ。俺たちが片付けなきゃいけないんだぞ』って言おうとしたこともあったんだけどさ」

「彼は俺の家の家具を倒したりするんだよ。暴力的なやり方じゃなくて、ちょっとコメディみたいな感じなんだけどさ」

「でも、彼はなかなかだったね。マシュー・マコノヒーもこれまで会ったなかで最も型破りな人物の1人だったね。すごく楽しい奴なんだ。ボノもすごいんだよ。なんせ彼はアイルランド人だからね」

先月、ノエル・ギャラガーはハイ・フライング・バーズの女性バックシンガーに賛辞を寄せ、彼女たちがソングライティングのアプローチを変えたと語っている。

関連NEWS

  1. Liam Gallagher

    Liam Gallagher、いつかアコースティック・アルバムを作りたいと語る

  2. Liam Gallagher

    Liam Gallagher、米TV番組で披露したパフォーマンス映像が公開

  3. Gene Gallagher

    Gene Gallagher、父はoasisを再結成させたいはずだと語る

  4. oasis

    oasis、ロンドンの100クラブとコラボレーションした限定Tシャツを販売することが決定

  5. Matty Healy

    Matty Healy、Noel Gallagherに言われた発言について言及

  6. Automotion

    Automotion、「Lost In The Spinal Labyrinth」が公開

  7. Liam Gallagher

    Liam Gallagher、来年7月に行われるBlurのウェンブリー・スタジアム公演に言及

  8. Liam Gallagher&John Squire

    Liam Gallagher、John Squireとのコラボレーション作を作った理由について語る

  9. oasis

    oasis、ネブワース公演から25周年を迎えるにあたってファンからの思い出を募集

  10. noel_gallagher

    Noel Gallagher、“Black Star Dancing”のMVの監督がその制作過程を語る

  11. Liam GallagherやJohnny Marr

    Liam GallagherやJohnny Marrら、コロナ禍での職業変更を促す財務相の発言を批判

  12. Liam Gallagher

    Liam Gallagher、ドキュメンタリー『As It Was』の日本公開がついに決定

  13. oasis

    Noel Gallagher、『モーニング・グローリー』のレコーディングでLiamに腹が立ったことを振り返る

  14. Noel Gallagher

    Noel Gallagher、パリ公演より「Don’t Look Back In Anger」のライヴ映像が公開

  15. Liam Gallagher

    Liam Gallagher、FeederのGrant Nicholasからの楽曲提供が実現しなかったことが明らかに