高野 哲 × aie 対談インタビュー

歌を大事にしてる ー (哲)

—それはバンドのステージよりも、集中力はものすごく研ぎ澄まされる?

aie:そうですね。

哲:ヘトヘトに疲れるし、それが音楽の筋肉を筋トレしてるような気持ちになるし。それでも自由度が高いしね。自由度の高さでいうと、弾き語りでもいろんなパターンの人いるけど、ストンプボックス使ってリズム出していくとか、ルーパーとか使って完全に1人バンドじゃんこれっていう。近い先輩だと佐藤タイジ先輩がそれをやって、本当1人バンドですげぇなと思うんだけど、オレはそこにはいけない。

aie:わかります、僕ももっと原始的な方がいいですね。

哲:もちろんすごい興味はあるし、1回ストンプボックスとかルーパーとか試したことあるんだけど、やっぱ向いてる向いてないって、瞬間にわかるじゃん。

aie:僕も買ったんですけど、一切使ってないです。

哲:向いてないってあるよね。例えばそれがエフェクターだとしても、興味があって買ったときに「これ向いてる」って思ったやつってとことん追求するんだけど、「これ向いてないな」っていうのはずっと眠ったまんま。

aie:そうなんですよね。

哲:今はそう思ってるけど、佐藤タイジ先輩とかHEATWAVEの山口洋先輩とか、あの先輩方見てると「1人でも無限だなあ」って思わせられる。いつかは!とは思いながら、今はまだ。

aie:やるならちゃんと追求していかないと、結構深い道ですからね。

—哲さんもaieさんも「自分の歌とギターでどこまで表現できるか」を筋トレしてる最中なんでしょうしね。

哲:そうね。どっちかっていうとオレとaie君は、弾き語りのときは歌を大事にしてるんだろうね。

aie:かもしんないです。僕、なんならギターあんま弾かないかもしんないです。ルートだけとか弦2本あったらいけるんじゃねぇかとか。ただ、弾き語りであんま声援は浴びない感じがするんですけどね(笑)。

哲:そうね、拍手は起こるが、すぐ静かになり。

aie:お客さんが座って観てるときって、立ってるときよりも笑わないんだなっていうのに気付きます。結構、面白いこと言ってるんですけど、反応ないなって(笑)。

哲:(笑)。リアクションないから、こっちで完結してサクサク次に進んでしまいがち。

—副次的にMCも鍛えられる感じがしますね(笑)。

哲:鍛えられるし、結構難しい。昔は弾き語りのとき、曲順決めずにやってたの。ワンマンでも歌詞カードを5〜60曲分ぐらい持っていくんだけど、1曲目と最後の曲だけ決めといて、あとは流れでどれやるかな?って。途中でお客さんに聴きたい曲ある?って。それがうまくいくときはしゃべくりも含めて凄く良い。けど、うまくいかないときって、ものっすごいグダグダになって。

aie:何やってもダメですもんね。

哲:ダメだから無理やり終わらせる(笑)。だから、ここ近年は弾き語りといえども、ちゃんとコンサートしなきゃダメだって思うようになってきて、ちゃんと演目決めてやるようにしてる。そうすると、幾分楽にはなったんだけど、自由度みたいなところっていうのは狭まってんのかなあとか思うけど、あんまり自由でも時々完全にこっちの自己満足に終わってしまうこともあるから。

aie:でも、ステージに出てやってて「次の曲これじゃないかな」って思うことはあるんすよね。で、変えることはある。それぐらいかなと思います。

哲:それは今でもあるな。nilとかだったら本番中にしょっちゅう曲順を変えてやってたからな。風間にステージ上で伝えるんだけど、聞こえなくて(笑)。しょうがないからイントロ弾きだして「ああー」みたいな。その延長で、弾き語りでもやってたんだけど、最近は決め込んでる。バンドでも、10本20本のツアーでも曲順を変えないでやるのが結構好きで「もっとよくなるはずだ」みたいな。

—自由度とエンターテイメントのバランスっていうのは難しいですよね。

哲:難しいね。俺がもうずっと崇拝してる仲井戸麗市さん、よくポエトリー・リーディングをやってらして。ご自身の詞をBGMに乗せながら朗読されたりするんだけど、いつかチャレンジしたいなと思う。声だけで勝負するというか。でっかいステージでのCHABOさんのポエトリーを観てると、例えば自分の足音とか、マイクと声の距離感とか、全部わかった上ですごい姿を演出していてっていう。ポテトリー・リーディングって世界はすごそうだし、1番疲れそう。

1 2

3

4