BAROQUE インタビュー

― それは敢えて?

圭:敢えてです。今のツアーを『YOU』にしようと思ってて、その間に足りない何かを見つけたくて。それでアコギを入れたんです。

怜:ずっと圭は「足りない」って言ってて、アコギが入ることでピンと来た!っていう感じだったよね。

圭:そう。アレンジに関してあんまりサッパリ言うのもあれなんですけど、『YOU』は普通の構成ですけど景色がすごく変わるアレンジなんです。あるギタリストの人が「今の時代、レコーディングはなんでもできるから、例えばAメロで弾いたフレーズを2回目に同じAメロが来てもコピペしない方がいい。それをしちゃったら全部パズルだ」って言っていて。自分たちの場合は、構成としてのAメロが2回来ることはあるんですけど、そもそもそれを同じAメロだと思っていないな、と。当然、歌詞も違えば場面も違うから、同じように弾かないって当たり前だったけど、そういう部分が『YOU』には強く表れている気がしますね。

― ある種、構成がリフレインであればあるほど、その場面転換の難しさもありますけど、『YOU』は見事にそのストーリーを見せられています。

圭:転調するところはすごい考えましたね。

怜:2人で結構やったもんね。

圭:ピークに達する最後のサビがポイントだなと思ってたんで。やっぱり転調って、失敗すると「急に変わったぞ?ええ?」って、聴いてる方が恥ずかしいときあるじゃないですか(笑)。でも、絶対に違う景色にしたい場所で、それが見えたときにこの曲がある程度完成したのかなと思いますね。

― 歌詞も然りですよね。例えば「色褪せないよ」というフレーズを繰り返すことで、その言葉自体の強さが増したり、見せたい景色の集約的な要素も強まるというか。

怜:言葉選び自体は、全体的にすごくストレートに書いてるんですけど、同じ言葉を3つ繰り返すことによって伝わることと、もしかしたらもっと違う言葉を並べることで、見せられる景色があるんじゃないかということに、最後まで悩みましたね。それでも、フラットな状態になって時間を置いて聴いたときに、やっぱこれだなって。それによって、歌声も鳴らし方や唸り方も自然と変わっていきましたね。

― 『YOU』の歌詞自体はストレートとおっしゃいましたが、その言葉たちはスムーズに出てきたものだったんですか?

怜:いや、結構時間が掛かりました。恋って、最中なのか失恋なのかですごい幅が広くて、その中でもっとピュアで、歌声もどちらかと言えばドリーミーな方でっていう。

圭:どうとでも取れるよね。

怜:そう。初めからストレートに書いて欲しいっていう注文もあって、ただ言葉次第では…偏った悲しい曲になっちゃうから、そうじゃなくピュアな状態で恋をわかりやすい言葉に変えていく作業は何度も考えましたね。

圭:普段なら、ラブソングってあんまり作りたいと思わないんですよ(笑)。でも、最初にサビのメロディができたとき、絶対に恋の曲だなと思ったし、次のアルバムには必要だなと。だから、どうせ作るなら誰が聴いてもそこに持っていけて「絶対にこれしかない」っていうくらいのラブソングにしたかったんです。恋ってある意味、麻薬みたいなもので特殊な状態だと思うんで、アレンジはそれに則っていきましたし、そういう状態を音楽で表現したかったんです。

― さっき仰った「どうとでも取れる」というのも、恋をしている人としていない人では、受け取り方に違いがあって当たり前でしょうし、それでもその景色を見ることで得られる世界観の軸みたいなものが、『YOU』には間違いなく存在しているからだと思います。
BAROQUE
怜:そう。このムードと世界観が伝わる方法の、ちょうど真ん中にあるんじゃないかなと思います。

圭:優しく暖かいねって言ってくれる人、結婚式とかで使いたいっていう人、ちょっと切ないっていう人って、お客さんによっても受け取り方が本当に違って、それが良かったなと思いますね。

― その作用を最大限にするために、比留間さん(エンジニア)が担ってくれたものはどういった部分が大きいですか?

圭:比留間さんとは、前作の『FLOWER OF ROMANCE』からやってもらってて。細かいところで言うと、『YOU』のレコーディングのときに「こういうドラムにしたい」とかはお話しましたね。ただ最近は、僕らもデモ段階である程度の世界観を作るので、歌の質感とか雰囲気とか、バランスもそうですけど基本デモに準じていただいてます。

― さきほどの外部の方を入れてとは逆に、いかにその世界観を再現性を持って膨らませてもらえるかというところですね。

圭:もちろんやっていただいたものの方が全然良いですし、とにかくドラムをメチャでっかい外人にしたいっていうのがあって(笑)、バラードだけどすごいビートが入ってくる。あと、MIXしていただいたものは今のライブメンバーでやったもので、最近のライブがすごい良い分、その良さの要素もパッケージできたなと思いますね。

1

2

3 4