高野 哲 インタビュー

ーまず時間軸の話ですが4年振りというのが意外ですね。

哲:実はね(笑)やっぱり、新しい曲のあとに古い曲をやると「うわっ差があるな」って思うタイミングで久し振り感はあって。それをどう今のノリに持っていくかってところに、アレンジを施したりしてるしね。歳も取ったから、1年が短く感じるんだけど(笑)リリースしたものについても過去の音源と並べて聴いても、音が全然違うのがわかるよね。4年ていう月日はそういう風に感じてるかな。

ー”nil”らしい多彩な楽曲群ですが、3ピースでこの表現をするにはギタリストとしての哲さんが改めて重要だと感じました。

哲:今回は特にね。久し振りにギター弾いてて楽しいんだよね。例えば”インディーズ電力”だと、タイジさんのギターにリズムギター的なサポートの位置にいて、”ZIGZO”だと、竜くんと2人で和音を作りながらだけど、ギターソロとかおいしいところは全部竜くんに持ってってもらって。それは「竜くんの良さを引き出したい」っていうのがあるんだけど、竜くんが過小評価されてる気がしててさ。もっと評価されるべきだと思うから、俺は竜くん推しをしてる。

ー現在の”ZIGZO”に関しては、哲さんがプロデューサー的な位置ですしね。

哲:そうだね。元々、そういう位置でやりながらも、3人の意思も尊重しつつという進め方をしてきたから。でも、今回の新型”ZIGZO”はプロデュースの役回りをなんとなく担ってて、DENさんも櫻澤 泰徳くんも「哲のやりやすいように俺らはなんでもやるし、何なら俺らをバックバンドって思ってくれ」って。それは”歌”を軸に考えてくれてだから、そこに岡本 竜治くんを”ギター・ヒーロー”に仕上げるっていう(笑)そういう2つのバンドがあるから、”nil”で「好き放題弾いてやるぞ!」っていう。

ー変にテクニックに走らないことも、哲さんらしい気がしているのですが?

哲:俺はギターソロとか、テクニカルな部分については、練習もしてこなかったし、「このバンド、テクニカルだな」って思った瞬間に聴きたくない(笑)それよりも、印象深いテーマ、音色、コード感があるバンドが好きだからね。

ー哲さんがCHABOさんを好きな理由も頷けますね。

哲:確かにそうかもしんない。今回は、その竜くんとタイジさんの影響があって、ギターを弾くのがすごく楽しいんだと思うんだよね。それが今回のnilのアルバムに入れられたな。

ー「FOREVER YOUNG」とは対照的な”歪さ”がnilのカッコ良さですよね。

哲:そうですね(笑)

ー「Weirdo」では”WE ARE”って言ってますし(笑)

哲:「Weirdo」は最初アコギで作ってたんだよね。”nil”って3.11の前は「全部忘れちまえ!」「日常の嫌なことを全部こっちに持ってこい」「ライヴで全部弾き飛ばしちゃうぜ」っていうバンドだったと思うんだよね。でも3.11を受けて、「いや、忘れてはダメだ。今、そんなこと言ってはダメだ」と思ったと同時に、そういうライヴのやり方を忘れてたし、ライヴ自体を控えてたから。

ーそれが4年の経過に繋がるんですね。

哲:で、この状況でも”nil”として、みんなに楽しんでもらえるやり方がなんとなく見えてきた時期があって。それは風化というより「俺達は今の状況を消化出来てるよね」って、自分の中で見えたんですよね。それが2013年で、「よし2014年にはアルバム出したいから、2013年は曲作りをしよう」って。

ーそこでアコギを持つことに?

哲:まず、バンドをゼロから作り直したくて、”アコギのトリオバンド”になってみようと思ったのね。SURFROCKとまで言わないんだけど、Sublime・Jack Johnson的な感じ。前のまま勢いで行こうとすると、どうしても8ビートになってしまって「今回はそうじゃないな」って思ってた時期だったのね。勢いを真っ直ぐじゃなくて、横に逃しなからやっていくバンドでありたいと。

ー実際にその作業を通して、楽曲の骨組みを作っていったのでしょうか?

哲:半年くらいそのスタイルで「Weirdo」「Wake up, hey」が出来たんだけど、リハスタで風間(弘行)のドラムのダイナミクスと、アコギに限界を感じた瞬間があったのね。そうすると、曲作りも停滞気味になっていったときに(小林)勝さんが「そろそろ骨組みも出来たし、エレキに持ち替えてもいいんじゃない?」って。俺が逆に拘り過ぎて、自由度がなくなってたのに気づいたんだよね。「じゃあ、次回からエレキ持ってくるわ」って、そのときにジュンジュラでメインで使ってるストラトキャスターが玄関に置いてあって。”nil”はテレキャスターか335でやってたんだけど、ストラトも良いんじゃないかって。

ー偶然のひらめきですか?

哲:実際にアコギスタイルで作ってきた曲をストラトの硬い音で弾いたときに「あれ、これじゃない?」って。テレキャスターのジャリ感じゃなくて、ストラトのこのトーンでやるのは、半年間アコギで作ってきた出口だったんだよね。みんなもそう思ったし、ストラトはジュンジュラ用だけど「関係ねぇ!」って。それで一気に曲が出来始めた最初が「バクテリア」。”4年のブランク”で、俺の中では2013年がすごい大事な時間になったし、休んでて良かったと思う。ずっとフォローしてくれてるお客さんの中には「昔の方が好き」って言う人もいるだろうけど、今が好きな人って言う人もいてくれるだろうし。今の”nil”はすごく良い感じかな。

ー今回の目玉として「Roly Poly」を”nil”で再録されましたが、アコギの部分が勝さんのベースに変わったことで、いっきに”nil”になってしまうところが驚きでした。

哲:あれは今年の1月にファンクラブのイベントで、「nil/THE JUNEJULYAUGUST」を同時に演ってて、ジュンジュラの方では「さよならダヴィンチ」をドラムのカジが演りたいって言って。こっちは”ベースがいないバンドの曲をベースがいるバンドがやる”っていう部分で、ベースが大活躍する曲を演りたいってなって。で、勝さんて元々すんごいスラップな人だから、スラップが活きる曲として「Roly Poly」だったんだよね。やってるリズムとかプレイとかって、ただのレッチリのコピーなんだけど(笑)

ーいやいや(笑)勝さんの良さが出てますよね。

哲:今回は音も良いと思うしね。曲作りの段階から、俺の中では”ZIGZO”だと「featuring.岡本 竜治くん」”nil”だと「featuring.小林 勝さん」。あの人、こんなにすごいプレイヤーなのに、表に出さない理由はないなって。

ー”ザ・クロマニヨンズ”での8ビートもすごいですけど、”nil”でのプレイの引き出しは存在感が大きいですよね。

哲:8ビートってすごく難しくて、ものすごくカッコイイんだけど、ルート弾きになりがちで、存在感が薄いんですよね。「”nil”では何を演ってもらおう?」ってなって、もうバチバチ弾いてもらおうと。

ー哲さんと、ちゃんと音で戦ってくれていますよね。

哲:そう、それがカッコイイ。巧いし、反応もすごい早いから。札幌でアコースティックライヴをファンクラブでやったんだけど、アレンジも曲順も決めずにお客さんの前に出てってさ(笑)俺がギターのリフを崩して弾き出すんだけど、俺が歌い出すまで何の曲か分かってないのね。歌い出して「その曲か(笑)」って。でも、「ドレスコードはTシャツ」をものすごいファンキーに弾いても勝さんがすぐ反応して弾いてくれて。あの人の力量っていうのはすごい。面倒くさがりだし、「手が痛い」って演ってくれないんだけど、今回は演ってくれて、ノリに乗ってますね。

ー新曲を引っ提げたツアーの感触はいかがでしたか?

哲:良いですよ。レコーディングした音をライヴでも近い表現が出来てて。それにトリオだと自由度が高いんで、それぞれが膨らましているし。ステージからフロアを観てると、前は縦に揺れてたのが横に揺れてるのも観えて良いですね。もちろん、縦に行きたい人はいっていいんだけど、今の自由さがお客さんにも届いてる気がしますね。

1 2

3

4