『オフィサー・アンド・スパイ』再現度ヤバすぎ!あなたの知らない軍服の世界徹底解説

巨匠ロマン・ポランスキー監督最新作『オフィサー・アンド・スパイ』を、6月3日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ他にて全国公開。

100年以上前の衣装を見事に再現し第45回セザール賞で衣装デザイン賞受賞を果たしている本作。
19世紀末当時のフランス軍の制服は、日本でも大ヒット漫画「ゴールデンカムイ」で描かれる明治期の日本軍の制服などにも大きな影響を与えている。
今回はそんな軍服にスポットを当て、陸上自衛隊の軍装史学の部外講師も務める“軍装史研究の第一人者”辻元よしふみさんに、再現度が高すぎる本作の「軍服の見どころ」を解説いただきました!

19世紀末のフランスで起きた史上最大の冤罪事件〈ドレフュス事件〉を映画化した本作。日本の大学入試にも出るほど世界史の中でも重要な事件を扱っているが、それゆえにスリルあふれる物語を支える上で重要なのが歴史の再現度。特に軍服は、階級章や徽章など時代によって変化が目まぐるしく、さらに実話ともなると、その人物が当時どのような階級でどの組織に所属していたかなど、徹底した時代考証と、緻密な再現が要求される。そんな100年以上前の衣装を見事に再現した本作は、第45回セザール賞で衣装デザイン賞受賞を果たしている。
19世紀末当時のフランス軍の制服は、日本でも大ヒット漫画「ゴールデンカムイ」で描かれる明治期の日本軍の制服などにも大きな影響を与えている。今回はそんな軍服にスポットを当て、陸上自衛隊の軍装史学の部外講師も務める“軍装史研究の第一人者”辻元よしふみさんに、再現度が高すぎる本作の「軍服の見どころ」を解説頂いた。

まずは、冒頭のシーン。当時、立ったばかりのエッフェル塔の下、フランス陸軍士官学校の庭を埋め尽くす軍人たち。そして、有名な官職剥奪式。ドレフュス は軍服から階級線をはぎ取られ、軍刀もへし折られます。フランス軍の場合、階級線が袖、ズボンの側章、帽子にも付いており、これをわざわざ全部、剥ぎ取るという、まさに実に執拗な「いじめ」。砲兵出身のドレフュスは肋骨服(ろっこつふく)という、身体に平行にヒモ飾りがたくさん付いた軍服を着ていますが、このボタンには、精鋭部隊を示す擲弾(てきだん)の紋章が刻印されています。執行官は、これを一つずつ、むしり取っていきます。ボタンすら、着用を許さない、ここまで不名誉な形式にこだわった軍部の執念が際立つ場面です。

主人公のピカール少佐は、参謀本部第二局(情報局)統計部(諜報部門)の部長に異例の抜擢を受け、中佐に昇進します。袖の階級線が、すぐに金線と銀線が交互に並ぶ中佐のものに変わるのが分かります。参謀本部員は飾緒を右肩に付ける、というのはこの時期のフランス軍のルールです。さらに両肩には略式肩章を付けていて、これが常装にあたります。パーティーのシーンでモール飾りの下がった大きな正肩章を付けているシーンもありますが、これは礼装に当たります。中佐用は、本体の中心部が銀色、その他が金色ですが、この映画、ほんのワンシーンでも手を抜きません。

劇中、野外で75ミリ速射砲の威力を軍人たちが見学するシーンがあります。赤ズボンに黒い肋骨服(ろっこつふく)というのが、当時の略装、野戦装にあたります。特に将官クラスは、階級に応じた数の肋骨装飾を付け、赤いケピ帽にも派手な金色の刺繍で階級に応じた装飾を入れます。同じ将官でも、旅団将軍(少将)なのか師団将軍(中将)なのか、はたまた大将相当の軍司令官なのかで、これまたラインや装飾の数が異なります。実にフランス軍の制度は複雑ですが、さすがにこの映画はきっちり、再現しています。

最後に、ドレフュスの無罪を確信したピカールは、醜聞を恐れる上層部に睨まれ、左遷されます。この左遷された先が、アルジェリアの第4連隊。植民地連隊です。ここでしばらく連隊長を務め、熱帯地用の水色の軍服に着替えます。ここからはずっと、彼だけが植民地の軍服を着ており、孤立する立場を視覚的にもよく示しているように思われます。

以上、辻元さんに4つのポイントを解説していただいたが、これだけでもディテールを知ることで、登場人物たちが組織の中でどのような立場でどのような振る舞いを要求されたかが分かり、物語の理解度がより深まるはず。しかし、これらはほんの一部。「レジョン・ドヌール勲章一つとっても、等級によって右胸に付けるか、左胸に付けるか、などと相違します。こういった細かい点も、その登場人物がその年に、どの等級を受けていたか、調べないといけないわけで、考証は大変だったと思います。一度拝見しただけでも、けっこういろいろ気が付きます。これは繰り返し見ると、さらなる発見ができそうな映画」と辻元さんは語る。更に深掘りしたい人は、辻元さんのホームページ(http://tujimoto.jp/)を要チェック!

オフィサー・アンド・スパイ

オフィサー・アンド・スパイ

監督:ロマン・ポランスキー 脚本:ロバート・ハリス、ロマン・ポランスキー 原作:ロバート・ハリス「An Officer and a Spy」
出演:ジャン・デュジャルダン、ルイ・ガレル、エマニュエル・セニエ、グレゴリー・ガドゥボワ、メルヴィル・プポー、マチュー・アマルリック他
2019年/フランス・イタリア/仏語/131分/4K 1.85ビスタ/カラー/5.1ch/原題:J’accuse/日本語字幕:丸山垂穂 字幕監修:内田樹
提供:アスミック・エース、ニューセレクト、ロングライド 配給:ロングライド        公式サイト:longride.jp/officer-spy/

©️GuyFerrandis-Tousdroitsréservés

関連NEWS

  1. アラビアンナイト 三千年の願い

    『アラビアンナイト 三千年の願い』小島秀夫や押井守ら総勢70名!推薦コメント到着

  2. パラレル・マザーズ

    『パラレル・マザーズ』邦題&公開日&ポスタービジュアル解禁

  3. Elton John

    Elton John、映画『ロケットマン』より“Saturday Night’s Alright for Fighting”の映像が公開

  4. Metallica

    Metallica、オーケストラとの共演公演が爆音映画祭 in MOVIX亀有で上映されることに

  5. エミネム、自身がプロデュースしたラップ・バトル映画『ボディード』の新たな予告編が公開

  6. Miley Cyrus

    Miley Cyrus、『チャーリーズ・エンジェル』の新作にAriana GrandeやLana Del Reyとのコラボ曲を提供

  7. ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド

    『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』ジョン・レノンにフォーカスした奇跡のショット解禁&著名人コメントが到着

  8. アメリカン・ユートピア公開記念、コンサート映画の金字塔『STOP MAKING SENSE』上映決定

  9. モーリタニアン 黒塗りの記録

    話題作『THE MAURITANIAN』が邦題『モーリタニアン 黒塗りの記録』で10月29日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほかにて全国公開が決定

  10. パンケーキを毒見する

    日本の民主主義は消滅してしまったのか?かつてない政治ドキュメンタリー映画が誕生!『パンケーキを毒見する』

  11. アレサ・フランクリン、46年越しのドキュメンタリー作品が公開されることに

  12. シング・ア・ソング

    『シング・ア・ソング!~笑顔を咲かす歌声~』音楽の日&場面写真を解禁

  13. オフィサー・アンド・スパイ

    『オフィサー・アンド・スパイ』熱き法廷バトル開幕!本編解禁&著名人絶賛コメントも到着

  14. フェルナンド・ボテロ 豊満な人生

    『フェルナンド・ボテロ 豊満な人生』ボテロ作品の鑑賞ポイントをご紹介

  15. Carl Barat

    Carl Barat、映画『クリエイション・ストーリーズ』に出演した時の写真が公開

  1. THE HEAD

    山下智久出演 Huluオリジナル「THE HEAD」Season1 ”地上波初”放送決…

    2023.06.07

  2. Tom Morello

    Tom Morello、ロックの殿堂はここ数年で民主的になったと語る

    2023.06.07

  3. 須田景凪

    須田景凪、チャンネル登録者数800万人を突破した「THE FIRST TAKE」…

    2023.06.07

  4. ジェニーハイ

    ジェニーハイ、6月28日発売のニューアルバム「ジェニークラシック…

    2023.06.07

  5. Bruno Mars

    Bruno Mars、ニュー・アルバムを完成させつつあると報じられることに

    2023.06.07

  6. Astrud-Gilberto

    Astrud Gilbertoが享年83歳で逝去

    2023.06.07

  7. Blur

    Blur、8年ぶりとなる新作『The Ballads Of Darren』のレコーディン…

    2023.06.07

  8. Kanye West

    adidas、Kanye Westによるイージーの在庫を販売した収益を寄付する…

    2023.06.07

  9. Billy Corgan

    Billy Corgan、AIが「音楽を永遠に変えることになる」と語る

    2023.06.07

  10. Olivia Rodrigo

    Olivia Rodrigo、デビュー作が2周年を迎えて新曲が近いうちにリリー…

    2023.06.07

  1. 中津川 THE SOLAR BUDOKAN

    中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2023、第三弾出演アーティストにJUN SKY …

    2023.06.02

  2. FUJI ROCK FESTIVAL

    FUJI ROCK FESTIVAL ’23、ステージ別第6弾ラインナップを発表

    2023.06.02

  3. JOIN ALIVE

    JOIN ALIVE 2023 出演アーティスト最終発表

    2023.06.02

  4. SUMMER SONIC EXTRA

    SUMMER SONIC EXTRA、4公演の開催が決定

    2023.06.01

  5. 山人音楽祭

    山人音楽祭2023、第2弾出演アーティスト発表

    2023.05.20

  6. RISING SUN ROCK FESTIVAL

    RISING SUN ROCK FESTIVAL 2023 in EZO 第2弾出演アーティスト&#038…

    2023.05.19

  7. SiM

    SiM主催『DEAD POP FESTiVAL 2023 – 解 -』全出演者・日割り…

    2023.04.07

  8. Slow LIVE

    20周年のSlow LIVE、4年ぶりに池上本門寺で開催決定

    2023.01.27