THE MAN インタビュー

オーセンティックスカをベースとし、爆発的なライブを繰り広げるTHE MAN。ステージで圧倒的なパフォーマンスを繰り広げるバンドから中村 和輝・加藤 洋平・二本木 潤・伊藤 隆郎の4人の声をPART.2ではお届けします。

 

ー今回のメジャーデビューおめでとうございます。これまでの活動履歴や「THE MAN」加入への経緯を伺えればと思います。

(中村 和輝:以下、和輝・加藤 洋平:以下、洋平・二本木 潤:以下、潤・伊藤 隆郎:以下、隆郎)

洋平:東京都内でバンド活動をしていく中で、冷牟田さんとご一緒する機会があったんですけど、そのときに声を掛けてもらったのが最初ですね。

ーそれは当時やっていらっしゃったバンド活動中にですか?

洋平:そうですね。ライブを観て頂いて、そのときに当時のバンドのCDをお渡ししてたんですけど、それがきっかけになりました。

和輝:僕は大阪出身なんですけど、関西中心に活動しててケイタと同じバンド(TRIBECKER)に在籍してました。実は30歳過ぎてから上京したんですけど、冷牟田さんから「スカバンド始める」って話をケイタの方から聞いたんです。

ーそれがきっかけだったんですね。実際、スカバンドに加入されるという部分においては、どのような想いを持たれていらっしゃったんですか?

和輝:まずは最初の段階で、今までやってきた知識や経験を最大限に出すっていう部分を念頭に置いていました。やっていく中で、スカの良い影響を受けて今のパフォーマンスが出来ていると思います。

潤:僕はたまたま共通の知り合いがいて、冷牟田さんがベースを探してるって話を聞いて…で、僕がたまたまベースやってて。

一同:(笑)

ー実際にお会いされたのはそのときですか?

潤:その話があった後に、僕のライブをたまたま観に来てくれてて、そのときにご挨拶したのが最初ですね。僕は元々、黒人音楽が好きでやっていて、スカのルーツを辿れば黒人音楽で。ジャンルは色々別れますけど、行き着く先は一緒なので加入することが決まったのは勉強したいというのもあったし、嬉しかったですね。

隆郎:僕も都内を中心に活動してきたんですけど、最初の接点は、当時ケイタさんと面識はまだなかったんですけど、SNS上でやり取りする機会があったりしました。その中で友人のライブを観に行くタイミングがあって、そこに冷牟田さんとケイタさんも観に来てて、それがファーストコンタクトですね。しばらくして、連絡をもらって2回目にお会いするときは「一緒に音を出してみよう」ってことで、スタジオに入ってっていう。

ー隆郎さんの場合は、前任のドラムの方がいてという加入のされかたでしたが?

隆郎:そうですね、最初に音を出すときには音源も聴かせてもらってたんで、それを踏まえてどう自分の色を出すかや、どう自分のドラムを見てもらえるかっていうのを打ち出せるように入りましたね。構築されてる世界観に対して、自分が咀嚼して入ることが重要だと思っていたので。

ー隆郎さん加入にあたって、バンド内にどのような変化が起こったかも、併せてお伺い出来ればと思うのですが。

潤:まず、「THE MAN」の楽曲でのドラミングが特殊なので、大変だったと思います。加入が決まって次のライブまで時間もなかったですし、リハもままならない中で、いつものスタイルと違うドラミングを何十曲も覚えて来てくれて。ちゃんと、やってきてくれたんですよね、何か偉そうに言いましたけど(笑)すごいなって。

和輝:あと、話しやすかったんですよね(笑)ドラムちゃうんかいって話ですけど(笑)

一同:(爆笑)

和輝:最初に音を聴いたときに「良い音してるなぁ」っていうのがあって、会ってみるとイイヤツで。「THE MAN」は出来上がった曲がどんどん進化していくんですけど、自分のアイディアを隆郎は言ってくれるのが大きいですね。後から加入したとかっていうのを遠慮せずに言ってくれるので。そういったバンドの音の話をするまでに時間が掛からなかったですね。

洋平:僕は隆郎と同年代なんですけど、ある程度完成されたサウンドの軸となるドラムが彼に変わることによって、摺り合わせももちろんしたんですけど、そのレスポンスも早いですしね。

ー隆郎さん、愛されてますね(笑)

潤:結局、人だよねっていう部分で。すぐ来て、すぐ完璧に叩けるドラマーじゃダメだったと思うんですよね。隆郎くんだからこその今の「THE MAN」があるから。

ーその、現在の体制になって初のアルバムがリリースされますが、新たに追加された4曲に収められている「Ghost Dog」は潤さんがコンポーズされた曲ですね。

潤:とにかくライブでブチ上がりたい曲が欲しいっていうのがあって。僕、移動がバイクなんですけど、いつも乗ってるときに曲が降りてくるんですよね。スタジオ持ってったときは譜面とかデモも作らずに口頭でメンバーに伝えて出来上がった曲ですね。

ー先程、楽曲が進化していくというお話がありましたが、今回のレコーディング前に何度かライブで演奏されていましたが、やはり変化していったのでしょうか?

潤:最初は勢いや気持ちだけ前に行ってたんですけど、回数を重ねる毎に良い意味で落ち着いているんだけど、熱量は帯びたままっていう状態が今ですね。これからもっと進化していくと思います。

和輝:最初に聴いたときに「これは盛り上がるな」っていう印象があって。それに対してのドラムパターンとかも、コンポーザーじゃないけどこういうパターンが合うなとか、入れやすかったですし。ただ、ライブで演ってみて後から聴くことが多いんですけど、落ち着いてプレイしても曲の勢いは失くならないっていう発見があったりしましたね。

隆郎:自分の解釈として「こうだろう!」っていうのはあるんですけど、他の楽曲に関してもそうですけど、自分のパートだから1番詳しいとかではなく、他のプレイヤーからのイメージや意見にインスパイアされて、グルーヴの進化をしていった良い楽曲の1つだと思います。

洋平:スタジオで数時間で楽曲の骨組みが作り上げられた曲だったんですけど、展開やグルーヴ感をステージから客席に届かせる点でも、すごく進化していきましたね。

ーしかも、どの楽曲も進化していっていますよね。メインコンポーザーが複数人いるという部分は「THE MAN」の魅力の1つだと思いますが、和輝さん作曲の「Charles Bukowski」は今やライブで無くてはならない重要な楽曲の1つですよね。

和輝:アルバムで言うと、あの楽曲が1曲目になるとは思ってもみなかったんです。

一同:(笑)

和輝:冷牟田さんから曲順を聞いたときはびっくりしましたね。あの楽曲は他の「Let me burn」や「The melancholy of Capo」より後に出来たんですけど、最初は「大丈夫かなぁ」って思いながらバンドに持ち込んだんですけど、僕の中では挑戦でしたね。

ー挑戦という表現をされましたけど、今の進化を見ると正解でしたよね?

和輝:そうですね、ライブのセットリストでは、あの楽曲が唯一、メロディーはシンプルで音数を極力減らしているので、スピード感のある楽曲が多い中、うまく空気を変えられていますね。最初はホーンセクションも3つ重ねてたんですけど、よりシンプルにしていこうという過程でトロンボーン・サックスがメロディーから抜けて、トランペット1本にしたことがあの空気を作れているんだと思います。

ー「shining」もそれに近いイメージですが?

潤:あの曲も最初大丈夫かなって思ってたんですよね(笑)でも、冷牟田さんがスタジオで「これ、ダブにしよう」っていう一言でダブ路線にいったんですけど。ライブでは演っていないんですが逆にCDのパッケージで楽しめる曲であると思います。

ー前アルバムで言えばエンディング曲としてぴったりですし、今回のアルバムで言えばうまく追加された楽曲との橋渡しが出来ている曲ですよね。実はライブで聴きたかったりします(笑)ライブのお話も伺いたいのですが、魅力の1つとしてステージ上のパフォーマンスは凄まじさを感じます。みなさんの中で”この曲は行ってしまう”ってありますか?

和輝:ギターがテーマを弾く楽曲、「GABBA GABBA HEY」なんかがそうですけど、僕が前に出ることによって視覚的にも曲の場面を伝えられていると思います。

潤:僕も「GABBA GABBA HEY」かな。頭振れますし、僕メタル好きなんで(笑)ライブの終盤に演ることが多いのもあるし。

洋平:僕は羨ましい限りで(笑)ドラムとキーボードはね、基本的にどうしてもその場から動けないっていう前提があるので。例えば「GABBA GABBA HEY」で(笑)椅子に立ってみたいな、縦の動きはしますね。いつかキーボードごと前に行けたらなって(笑)

潤:顔だよ(笑)

洋平:顔…そうですね(笑)

和輝:ローリング奏法もあるよ(笑)

洋平:前後に動けない分、その場でのパフォーマンスを最大限にしています(笑)

隆郎:キーボードと同じ定位置なものの、ビートはずっと鳴っているのでお客さんはそれを感じて踊ったりとか、テンションを上げてもらう要になっていると思うんですよね。それを意識した上で、いかに鼓舞出来るかっていうことを念頭に熱量を伝えれるようにしていますね。見えてないかもしれないですけど、ストロークが大きくなったりしてるときはまさにですね。

ーそういったパフォーマンスが繰り広げられるであろう、「THE MAN Album Release Live “GABBA GABBA HEY”」が決定しています。アルバムリリース後、初ワンマンということでどういったライブになりそうですか?

洋平:メジャーリリース後のライブなので、色んな人に来てもらってそのライブを体感して欲しいですし、その後も全国に遠征して行くと思うのでその熱をいろんな場所に届けたいですね。SEが始まってから最初の1曲目が勝負だと思っているので1音1音、気持ちを込めて演奏したいですね。

和輝:どのライブも全力で演っていますが、バンドとしてメジャーリリースが決まってこれからの「THE MAN」に対しても、自分自身にもテンションが上がっていて勢いづいているところなので、そういう気持ちをワンマンにぶつけたいと思います。

潤:結成して2年くらいなんですけど、ライブで成長してきたバンドっていう実感があって。リリースライブでは、これまで応援してくれた人へはその成長を観て欲しいですし、初めての人へもそのライブからまた、どう成長していくかを見届けて欲しいと思います。音源と違うアレンジで演る楽曲もあるので、楽しみにしていて欲しいですね。

隆郎:レコーディングから考えるとアナログで1発録りしていて、その生々しさを色濃く残した作品になっていると思っています。CDを聴いて、僕達のその臨場感を体験してもらって、さらにライブでそれ以上の体感をしてもらえると思うので、是非足を運んで頂いて一緒にその空間を共有できたらと思います。今まで応援してくれた方もそうですし、初めての方も含め、より多くの人に届くアルバムとライブになればと思います。

1

2

3 4