THE MAN インタビュー

THE MANの音楽には欠かせないホーン隊。進化し続けながら、唯一無二のグルーヴを追求する青木 ケイタ・飯川 賢・寺谷 光の3人の声をPART.3ではお届けします。

ーまずはメジャーデビューおめでとうございます!

(青木 ケイタ:以下、ケイタ・飯川 賢:以下、賢・寺谷 光:以下、光)ありがとうございます。

ー今回のデビュー際し、みなさんのこれまでの活動履歴や「THE MAN」加入への経緯を改めて伺えればと思います。

ケイタ:僕の場合は活動履歴と「THE MAN」加入が重なるんですけど、20歳のときにやっていたバンド(hot hip trampoline school)がメジャーデビューをするタイミングがあって、そのときのプロデューサーが冷牟田さんなんですよ。

ーポリドールからリリースされた…

ケイタ:そう、もう16年前くらい(笑)僕はそのバンドで1番末っ子だったから、打ち上げとかに参加させてもらっても、あんまり冷牟田さんと話した記憶がないんですよ。それからある日突然、トランポリンの後にやってたバンド(TRIBECKER)のホームページ宛に、冷牟田さんから「青木くん、久し振り。至急連絡取りたし」って(笑)

一同:(笑)

ー一般の人が問い合わせするコンタクト宛に冷牟田さんから?

ケイタ:僕、直立不動で「お久し振りです!」って電話しました(笑)それをきっかけに、それまで大阪だったんですけど東京でやることになって「THE MAN」のお話をもらいましたね。

ーバンドのコンセプトでもある”オーセンティックスカ”をメインという部分については、ケイタさん自身でどう捉えていらしゃったんですか?

ケイタ:オーセンティックスカがベースにあるのは間違いないんですけど、僕の解釈で言えば”冷牟田スカ”というのがあって、それを色濃くやって行くんだろうなと。スカパラの「FULL-TENSION BEATERS」ってアルバムが僕は大好きなんですけど、あれこそが”冷牟田スカ”の結晶だと思っていたので。

ー荒々しく危険な香りや、絶対的な哀愁に満ちているアルバムだと解釈していますが、実際に「THE MAN」として制作やライブをするにあたって、ご自身のパートの部分以外でのケイタさんの”役割”はあったのでしょうか?

ケイタ:そうですね、結成当初は当然お互いが慣れてないですから、方向性だったり楽曲への解釈だったりの部分について、たまたま僕が冷牟田さんとの関わりが長いのもあるので、バンドの意思疎通を円滑に出来るようにしていましたね。

ーケイタさんがバンドの潤滑油的な立ち位置だと?

ケイタ:キャリアや年齢的にも冷牟田さんが上にいて、光は若いですけどそれ以外のメンバーは同じくらいなので…”若手会”なるものがあって(笑)「スカとはなんぞや?」から始まり、方向性についてを2時間くらい話してヘベレケになるっていう(笑)でも、そういうことを繰り返して、ブレない方向性と結束を作っていきましたね。

ーバンドを進めて行くにあたって、すごく重要な部分を押さえているからこそ、今の楽曲やライブパフォーマンスに繋がっていくんでしょうね。続いて賢さん、お願い致します。

賢:僕は管楽器自体を小学校からやっていて、大学行くくらいまではクラシックばっかり聴いていたんです。当時はバンドブームがあって、スカも流行り始めた頃ですね。それで高校の先輩に誘ってもらって加入したのが「LONG SHOT PARTY」で19歳くらいですね。
そのバンドを31歳までやってたんですけど、解散して。それまでそれしかやってなかったのでどうしようみたいな(笑)

ー(笑)

賢:それから誘ってくれるバンドだったり、セッションを片っ端から参加していく中で、前任のトロンボーンの増井さんから「THE MANっていうバンドがあるんだけど、やってみないか?」って誘われたのがきっかけですね。

ーこれまで演奏された音楽と「THE MAN」で表現する音楽との違いはあったんでしょうか?

賢:19歳くらいからスカを聴き始めたんですけど、それまでクラシックだけだったんで「管楽器で人を躍らせることが出来る」っていう新しい世界が開けた気がしていたのがまずありました。さっき、ケイタくんも言ってましたけど”冷牟田スカ”っていう独特の世界観に触れたことで、違いというよりはさらに広がったという印象が強いですね。

ー賢さんは音楽に対して、すごく真面目な方なんだなという印象を持ったのですが。

賢:そんなことないです(笑)飲みの席ではトラブルメーカーですけどね(笑)

ーそう言われると”若手会”見てみたいですね(笑)では、その1番の若手の光さん、お願いします。

光:楽器自体は高校の吹奏楽部に入部したときのトロンボーンがきっかけです。賢さんと一緒でクラシックしかやってなくて。大学になってスカではなく、スウィング・ジャズをするようになりました。クラシックと比べて、自由度の高い音楽がすごく好きになっていきました。それからプロの世界に入るか入らないかですごく迷っていて…実際に就職活動もして、内定ももらってましたし。

一同:へぇー…

光:あ、この話はメンバーにも言ってなかったんですけど(笑)そういう時期にコンクールに出て入賞できなかったことがあったんです。周りから評価は頂いてたんですけど、悔しかったんです。それで母親に相談して「3年で結果が出なかったら働く」って言って…

ケイタ・賢:(爆笑)

光:いや、本当に母親に泣かれるくらい止められたんですけど、何とか説得してジャズをやっていて。それからサックス&ブラス・マガジンのファイヤーホーンズが主催するコンテストに出まして、ファイナリストまで上がって、近藤 淳也さんや湯本 淳希さんと知り合う機会が出来たんですけどそれはそれで終わりまして…で、今年に入ってジャズ以外のファンクやR&Bなどの世界にも足を伸ばしていっていた最中に、「THE MAN」のライブのトラに、そのライブの3日前に呼ばれたんです。

ー結構タイトですね(笑)

光:そうなんです。8曲だったんですけど、普通に考えたらバカなんじゃないかって(笑)

ー実際のリハではその辺りどうだったんですか?

光:一応、みなさんには評価してもらえたんじゃないかと…

ケイタ:時間がなかったっていう経緯は知っていたんですけど、5分位遅刻してきて。

光:はい…

ケイタ:ゆとり世代やなと思いながら(笑)で実際に合わせたときに違和感がなくって。いいねって。

光:いいねしか言ってくれないんですよ、もうちょっと…

ケイタ:時間ない中、ある程度やってくれたらって思っていたラインを遥かに超えていたんでいいねって(笑)

ー実際にホーン隊としてケイタさん、賢さんがバトルのようなステージングをされている中、初ライブはいかがでしたか?

光:後でライブ映像を見たんですけど、完全に1歩引いてました…

ケイタ・賢:(爆笑)

ーライブの話になったのでこの辺りのお話も伺いたのですが、もちろん楽曲の要素もあるとは思いますがあのバトルのようなステージングは本能的に?

ケイタ:やらずにいられないというか…無理して盛り上げてるんじゃなくて、どうしても行ってしまうっていう感覚の方が正しいですね。逆に「THE MAN」でスタンドマイクのステージだったら、僕らの気持ちがもたないですね。

賢:もたないですね。モッシュやダイブがあるライブ活動をずっとやって来たのもあって、「THE MAN」ではそこまでとは言わないものの、それを起こさせるくらいの気持ちでやっていますね。

ーステージ上では、メンバー間でそれが起こっているようにも見えますね。

賢:時々、ケイタくんと目が合うんですけど、目が血走ってるのを見ると「あぁ、行く気だな」って分かりますね。

光:ケイタさんも賢さんも強面じゃないですか(笑)お話したら優しかったんですけど、ライブでSEがなった瞬間にスイッチが入ってるんですよね。殺気みたいなものがあって。

ケイタ:最初、手が震えてたもんな(笑)

ー(笑)今回のデビュー・アルバムでは、既にライブでも演奏されていますが新たに追加された4曲がうまくアルバムのピースとしてハマっていると感じたのですが?

ケイタ:前のアルバム曲順を変えずにプラスしたんですけど、その流れを変えずに何をはめていくかっていうのがありましたね。

賢:レコーディングはいつも1発録りでやるんですけど、そこはライブと同じくらいの空気感をパッケージしたいという想いからなんです。そういった熱量を失わないようにっていうのはありましたね。

光:「Good Gravy」はオススメしたくて、僕が参加してからの音源は新しい「THE MAN」として聴いてもらいたいです。

賢:新たな4曲については音源として初めて出すこともあって、期待もして欲しいですけど、さっき光も言ってた強面のバンドが1曲目に「Charles Bukowski」を持ってきてるという、良い意味での肩透かしを食らってもらって、テンションをキープしたままアルバムを楽しんでもらいたいですね。

ケイタ:ゲストボーカルで入ってもらった三上博史さんとの「Prech」は去年のAXで初めて演ったんですけど、前々日に初めてお会いして。普段はすごく気さくな方なんですけど、ライブ当日に楽屋にいらっしゃるときに既に”色”が出てるんですよね。実際にステージに来られたときに紫色のスモークがあるような雰囲気を感じてて。それがレコーディングでも再現されてますね。ミュージシャンが出すオーラとは異色のオーラがあって、音楽が好きな俳優さんが出す色と「THE MAN」で溶け込めたのが良かったですね。

ーケイタさんが奏でるフルートの妖しさがまさしくですよね。

ケイタ:そうですね。ライブの世界観を一気に変えることが出来る楽曲ですね。

ー賢さんもこういった印象に残っているライブはありますか?

賢:僕が加入して確か3本目の西麻布のレッドシューズですね。お客さんが満杯でとにかく熱気がすごかったんですけど、ライブ中に気を失って…

ー演奏中にですか?

賢:管楽器って高い音を出すときに内圧を掛けて吹くんですけど、いわゆる無呼吸状態で。その状態で吹いてたら視界が閉まっていったんですよ。ソロを吹いてるときで、周りを見渡すと冷牟田さんが”ソロやめちゃうの?”ケイタくんが”大丈夫?”みたいな顔が見えて。「ごめん、今酸素がなくて、もう少ししたら復活するからちょっと待って」って何秒も待って復活したんですけど、ライブ終わって「さっき、ごめん止めちゃって」って言ったら、みんなが「何が??」ってなってて。後日、録音してたライブ音源聴いたら、1秒だったんですよ。

ー走馬灯状態ってことですよね?

賢:人が死ぬときってこんな感じなのかなって思いましたね。

ーそこまで行かないと、逆に「THE MAN」としてのライブが成立しないんでしょうね。

賢:そうですね。普段、家で吹いてもスタジオで吹いてもあそこまでならないので、ライブっていう環境とその場の気持ちがそうなるんだと思います。

光:渋谷のFASHION WEEKっていうイベントでやったときに、潤さんと賢さんが客席まで降りてパフォーマンスしてたんですけど、次が僕のソロパートっていうときに、僕も行くか行かないかの葛藤があったんですけど、最前にいたお客さんから煽らて行きました。

賢:ライブ終わったあと、「客席まで行ったじゃん」って声掛けたら「お客さんに煽られたんで行きました、僕、育てられてます」って(笑)

ー(笑)アルバムリリース、そして「THE MAN Album Release Live “GABBA GABBA HEY”」と続きますが是非、意気込みをお願いします。

ケイタ:「THE MAN」という方向性や色はある程度出せてると思うんですけど、より多くの人に知ってもらって、よりその色を濃くして唯一無二のバンドにしていきたいですね。

賢:ケイタくんが言った通り、このアルバムを聴いてくれれば「THE MAN」がやりたい方向性が感じてもらえると思います。ただ、楽曲に関してはまだまだメンバーそれぞれで表現しきれていない部分や、表現したい欲求もあるので早く次の楽曲制作に進まなければと思っています。ライブに関しては光も入って間もないですし、冷牟田さんも入れた4人のホーン隊のグルーヴは、まだまだ発展途上なのでどんどん進化していけたらと思います。

光:スカっていう音楽についてはまだまだなんですけど、自分のバックボーンにあるジャズやクラシックの要素を出しつつ、広めて行きたいです。あと、メンバーの方と一回り年齢が若い分、そういった若い人達も取り込んで行きたいですね。

1 2

3

4