THE STARBEMS インタビュー

ー前回のインタビューで、キーボードなしとなったファースト制作時、日高さんのデモにキーボード音が入っていたのを、越川さんがアレンジしていたという逸話を伺いましたが?

越川:今回は鍵盤は入ってなかったんで(笑)

日高:反省したんで(笑)

越川:今回の曲を最初に聴いたときの感想として、ポップな部分が強調されたものが送られて来てから、「随分と様子が違うな」と。そこで、1回考えたんですよね。今まで、自分たちの中で「”BEAT CRUSADERSっぽいこと”ってタブーだよね?」って。でも今回は「日高 央の声と曲である以上、避けられないよね」と。そうなるのは必然で、そこに拒否反応を示すよりは、今の自分たちがどう向き合えるかが、バンドとして健全だと思いましたね。そこで、曲に対しても失礼じゃない方向にする為に、レコーディングの始めにバンド内で「もし、タブーとしてきたことを曲が呼んでいるなら、フラットに行こう」と。日高さんの持ってるポップな部分を良くして行くことと、これまでの2年弱で培ってきたものを組み合わせようというテーマでした。

ー“フラット”という表現をされたのですが、バンドとしての”素”を出すことが出来たとも言い換えられる?

越川:そうですね。1stの時は、割と日高さん自身がそこ(ポップな部分)を閉じていた部分も見えていたから、今回は開くことが出来たんだと思いますね。それは日高さんから直接言われたのではなくて、曲から見えてきましたし、自分たちもそこへの表現が出来たと思いますし。

ーライブをメインとして活動しているバンドでもありますから、そこへの欲求に繋がる楽曲でもあったと思うのですが?

日高:ライブでのシンガロング感は1stよりも高いですね。1stもそうでしたけど、今回もすごく意識していますね。1番大きかったのがシングルのレコ発ツアーのとき「kamomekamome」と対バンしたことですね。ボーカルの向くんは元ヌンチャクだから、そのときのMCで「ウチもTHE STARBEMSも前のバンドと比べられて煩わしかったこともあるけど、今はそれに感謝しながらライブをやっている」というのを聞いて、お客さんもそうだしオレも感動して。それがすごく腑に落ちたというか、わだかまるよりも認めちゃった方が、バンドも楽しくなることに気づいて。

ー自身のキャリアを否定することは、むしろ肯定的な今の活動に何かをもたらすことはないと?

日高:前まではビークルっぽいのは全部ボツにしてましたけど、今はビークルを想起させたとしても全然OKにしてて。そこにメンバーも反応してくれて、アレンジ上でビークルっぽくなったとしても、楽曲のハマりが良ければいいから。バンド全体で開けたし、その雰囲気が最近のライブでも出てますね。

越川:このバンドって、開き直っちゃえば、バラードも出来るんですよね。だから次はバラードが入ってるかもしれないです(笑)

ー(笑)楽曲が広がりを見せられたのと同時に、歌詞についても怒りのテーマや範囲が時勢に添うように広がった様に思えます。

日高:デモの段階では、まだ歌詞が1、2割しかなかったし、ライブで披露していた時も”ハナモゲラ英語”だったんで(笑)曲作りと平行していたんですけど、3割くらい出来たところでテーマが見えたんです。「歌詞もウルトラセブンにしよう」と。バンド名も、そもそもウルトラセブンに出てくる”ギエロン星獣”からなので、歌詞全体を通してウルトラセブンを観たようなストーリーが良いと思いました。例えば、みんなが共通の敵とする厄災や怪獣……何でも当てはまると思うんですけど……それを知らない者同士が一致団結して解決をして、元いた場所に戻るというね。

ー全体を通して聴いたときに”サントラ”の様な感覚だったのは、そこがあったからなんだと今わかりました。

日高:1つ1つの楽曲での怒りはあるんですけど、怒り方も以前のような一直線ではなく、ヒネリを加えて……竹中直人さんの”笑いながら怒る人”みたいな(笑)

ー(笑)

日高:逆にパンチがあって恐いじゃないですか?そういうポップさに作用したら良いなというのが、歌詞・曲共にありましたね。

1

2

3 4