『ニューヨーク・オールド・アパートメント』映画にも描かれる不法移民とは?+WEB限定ビジュアル解禁

ニューヨーク・オールド・アパートメント

最優秀作品賞・監督賞・女優賞等9冠受賞し、欧米映画祭を席巻。NYの片隅で疎外されて生きる母と息子たち、その痛切な葛藤と成長を、やさしい眼差しで描き出す感動作『ニューヨーク・オールド・アパートメント』が、1月12日(金)より、新宿シネマカリテほか全国公開、本作でもテーマのひとつとして描かれている“不法移民”について解説しつつ、不法移民を映した映画をご紹介いたします。併せて、WEB限定ビジュアルを解禁します。

“移民”とは、本人の法的地位や移動の自発性、理由、滞在期間にかかわらず、「本来の居住地を離れて、国境を越えるか、一国内で移動している、または移動したあらゆる人」のことを指します。仕事や勉学といった自発的な理由の他、紛争や迫害、災害など自発的でない理由で移動を余儀なくされた人もいます。移民の中でも、ニュースなどで話題となる“不法移民”は、不法に入国し、在留資格のないままその国に留まっている人や、在留資格を失った後もその国に留まっている人を指します。ヨーロッパでは、2015年に起こったアフリカや中東地域から難民が大量にヨーロッパに押し寄せた「欧州難民危機」によって、難民や移民の受け入れに反対する動きが起こりました。移民大国のアメリカでも、2001年の同時多発テロ事件以降は移民の制限が厳しくなり、トランプ政権では不法移民の一斉送還が行われました。日本では移民は主に労働力として扱われ、外国人労働者は年々増加している一方で、難民認定率は0.3%と主要先進国と比べて難民の受け入れ数が少ない状況です。他国と比べて難民認定の基準が厳しく、国連難民高等弁務官からも改善を指摘されています。そんな今こそ、日本でも移民問題について真剣に考える時が来ています。
そこで今回は、“不法移民”が描かれている映画をいくつかご紹介いたします。まずは映画を観て移民問題について考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか?安定した生活を夢見て南米ペルーからNYに移り住んだ母と双子の兄弟が主人公の『ニューヨーク・オールド・アパートメント』(1月12日(金)公開)では、アメリカン・ドリームを夢見る母と年頃のピュアな息子たち、そんな“大都会の弱者”である貧しい移民家族に訪れたある悲劇を描いています。トランプ前米大統領による移民政策以降、不法移民を強制送還するなどさらに浮き彫りとなった移民問題を深堀し、アメリカが抱える社会問題がドキュメンタリータッチで見事に描かれています。幼い頃から日本で育った在日クルド人の少女が主人公の『マイスモールランド』(2022年公開)では、在留資格を失ったことをきっかけに、それまでの当たり前の生活が奪われ、自身の居場所に葛藤する少女の姿が描かれています。韓国で生まれ3歳でアメリカに養子に出された青年が主人公の『ブルー・バイユー』(2022年公開)では、30年以上前の書類の不備によって韓国へ強制送還される危機に瀕し、アメリカ人の身重の妻と幼い娘と一緒に暮らし続けるため、強制送還を避けようと必死に模索する姿が描かれています。技能実習生として来日するも、劣悪な職場環境から逃げ出し、不法滞在者となってしまった中国人青年が主人公の『コンプリシティ 優しい共犯』(2020年公開)では、他人になりすまして蕎麦屋での働き口を見つけた青年と、孤独を抱えた蕎麦屋の店主が絆を深めていくが、やがて青年を追う警察の手が迫り、ある決断を下す二人の様子が描かれています。内戦が激化する故郷シリアを逃れ、生き別れた妹を探して北欧フィンランドに辿り着いた青年が主人公の『希望のかなた』(2017年公開)では、ヨーロッパを悩ます難民危機のあおりを受け、街でいわれのない差別や暴力にさらされていた青年が小さなレストランのオーナーに救われる。レストランで雇われたのをきっかけに、市井の人々が彼に救いの手を差し伸べ、全てを失った彼の人生に希望の光が差し込む様子が描かれています。様々な事情から“不法移民”となってしまった主人公たちの姿から、騒がれている移民問題の実態がきっと見えてくるはずです。

ニューヨーク・オールド・アパートメント

併せて解禁されたWEB限定ビジュアルでは、高層ビルがひしめくNYに、所狭しと立ち並ぶアパートの外観を背景に、不法移民としてNYで暮らすデュラン一家の物憂げな表情と、謎の美女・クリスティンの険しい表情がコラージュされ、スタイリッシュな印象のビジュアルとなっている。

ニューヨーク・オールド・アパートメント

監督:マーク・ウィルキンス 脚本:ラ二・レイン・フェルタム 原作:「De heilige Antonio」(アーノン・グランバーグ)
出演:マガリ・ソリエル、アドリアーノ・デュラン、マルチェロ・デュラン、タラ・サラー、サイモン・ケザー 日本版テーマ曲:THEティバ「winnie」
2020年/スイス/英語、スペイン語/97分/シネスコ/5.1ch/原題: The Saint Of The Impossible/配給・宣伝:百道浜ピクチャーズ
© 2020 – Dschoint Ventschr Filmproduktion / SRF Schweizer Radio und Fernsehen / blue  PG12

関連NEWS

  1. プロフェッショナル

    リーアム・ニーソン主演映画『プロフェッショナル』津田健次郎のナレーションの予告映像解禁

  2. プリンス ビューティフル・ストレンジ

    『プリンス ビューティフル・ストレンジ』予告映像&場面写真解禁

  3. アンドレ・レオン・タリー 美学の追求者

    『アンドレ・レオン・タリー 美学の追求者』 邦題・公開初日が3月17日に決定

  4. ドント・ルック・アップ

    レオナルド・ディカプリオ&ジェニファー・ローレンス主演の Netflix映画『ドント・ルック・アップ』が12月10日(金)より一部劇場にて公開

  5. 『オペレーション・フォーチュン』公開記念『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』全国リバイバル上映決定

  6. アンダードックス

    音楽映画フェスティバル「アンダードックス」、初日が9月11日に決定

  7. 森山直太朗

    森山直太朗 20thアニバーサリーツアー『素晴らしい世界』in 両国国技館 <映画>「素晴らしい世界は何処に」」劇場公開決定

  8. L.A.コールドケース

    ジョニー・デップ×フォレスト・ウィテカー『L.A.コールドケース』本編映像解禁

  9. 映画『ホワイトバード はじまりのワンダー』公開を記念し『ワンダー 君は太陽』再上映&MEGUMIトークショー決定

  10. 「ラ・ラ・ランド」金曜ロードショーで地上波初放送決定

  11. MONTEREY POP

    ロックの歴史を変えた世紀の祭典を捉えたドキュメンタリー『MONTEREY POP モンタレー・ポップ』公開決定

  12. ボーンズ アンド オール

    『ボーンズ アンド オール』(原題:『BONES AND ALL』)が2023年2月17日(金)より公開

  13. 『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』

    『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』グッズ完売劇場続出!ポールを目撃したジャーナリストの証言&素顔に迫る場面写真解禁

  14. 映画『すべてうまくいきますように』ソフィー・マルソー×シャーロット・ランプリング出演シーン解禁

  15. ビー・ジーズ

    『ビー・ジーズ 栄光の軌跡』ティザー予告編とポスター、場面写真5点が同時解禁